伊丹市立ローラースケート場
まいどありがとうございます(^-^)/
旧ブログ削除するため、そちらに載せていた記事をリメイクして再度掲載させて頂こうと思います。今回は伊丹市立ローラースケート場についてです。
JR北伊丹駅から徒歩8分のところに、
伊丹市立ローラースケート場があります。駐車場もあり何台かは無料で駐車もできます。伊丹空港の滑走路の先に位置していて、近くで飛行機が旋回しているのが見れたり、運が良ければ真上を飛行機が飛んでいくのが見れて、なかなかの迫力です。
滑走料は、この券売機で買います。2時間で大人300円小人150円と破格です!延長しても1時間大人180円プラスとコスパは最高です✨
貸し靴もありレンタル料は100円です。インライン、クワッドどちらもあります(インラインフィギュアはありません)
リンクは内リンクと外リンクがあり、外リンクはスピード用、内リンクはフィギュア、ホッケー用です。
ローラースケートを練習するのに伊丹は最高の環境かというと、欠点もあります。インラインスケート滑走面が湿っていると、どんなレベルの高い人でも横滑りして、滑ることができません。屋外で屋根のない伊丹は、よく滑走不能になります。私が行ったこの日も雪が降ってきて滑れませんでした((T_T))
また照明設備もなく、日の出から日没までしか滑れません。
1982年オープンの40歳のリンクで老朽化が否めません。滑走面はやや荒れています。クワッドの選手の方も、ここではできない練習もあるようです。
スタッフの皆さんが、雨上がりに滑走面を拭いてくださったり、お手入れをしてくださったりしますが、限界があります。
初心者スケーターが練習するのには、ローラースケート専用リンクでコスパの良い伊丹は、最高の設備だと思います。上手になるためには、たくさん滑り込む必要がありますからね。しかしフィギュアの練習を始める頃には少し練習しにくいリンクに感じるかもしれません。
あと、これは私の個人的な感覚なんですが、伊丹には、スローラムという滑走面に小さな三角コーンのようなものをならべて滑る種目の人が多くて、練習しにくいのです。ホッケーやスピード等ちがう種目のスケーターの方がいても、動きの合間を縫って練習することは可能なのですが、フィギュアにとっては障害物となるものを置かれてしまうと、何も練習することができないと感じます。そこに滑り込んで、コーンがずれたりしたら、嫌がられそうでしょう?なので今はあまり伊丹には行っていません。
私はインラインスケートをする前は、アイスのフィギュアスケートをしていましたが、新型コロナウイルスの流行により、アイスリンクが閉鎖されて大好きなスケートができず悲しい思いをしていました。1年目の2020年は我慢できたのですが、2021年は我慢できずインラインスケートでいいから滑りたいと、伊丹に訪れました。(屋外なのか開いていました)当時私はインラインスケートを持っておらず、フィギュアでない貸し靴で滑り、アイスとは感覚が違いましたが、久しぶりに滑れたことがすごく嬉しかったのを覚えています。私のインラインスケートは、ここから始まりました。
スタッフの皆さんはいい人ばかりで、たまにゆるりと滑りたい時に行くとふるさとに帰ってきたような気持ちになります。
伊丹には教室もありますよ。興味を持たれた方は、是非行ってみて下さい‼️
閲覧頂きありがとうございました。
↓伊丹市立ローラースケート場URL
http://www.eonet.ne.jp/~itami-roller
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿