坂出でオロオロ(梅雨のスケートツアー5)
まいどありがとうございます(^-^)/
梅雨のスケートツアー5 東京ヘ向かいます。
乗車するのは、いしづち30号。サンライズ瀬戸に坂出で乗り継ぐのであれば、この後の102号の方が、乗り継ぎ時間4分という鬼接続をしてくれるのですが、切符を購入する時に、梅雨で雨が降って、電車が遅れるかも?サンライズに乗り遅れたくないし~大荷物で4分で乗り継げるか?と考えて、1本前の30号にしたのです。1時間ほど坂出で待つことになるけれど、まぁ記事を書いたりしていたらすぐか~と30号にしたわけです。(これが後で大変なことになります)
おおっ!1両編成の電車。それが逆に1両を長く見せてる気がするのは、私だけでしょうか?本当に長いのでしょうか?
高架の工事をしているようですね。松山駅も新しくなるのでしょうか?今の松山駅は私はすごくいいと思いますが、駅員さんとか毎日利用してる人からしたら、不便なところもあるのかもしれませんね。まぁ新しい松山駅も素敵かもしれません。(松山駅の工事じゃないかもしれませんし…)
いしづち&しおかぜが到着です。サンライズと同じく連結車両で宇田津で切り離しがあるのですね。しおかぜで岡山駅まで行って、サンライズに乗り換える方法もありということですね。しかし今回は、四国上陸にこだわって、坂出ということにしておきましょう。
座席には小さめのテーブルがあります。コンセントは、ありません。あると思っていましたが…
瀬戸内海が見えます。サンライズに乗る前にサンセットです。
この辺りで、大変なことに気がつきます。スマホの電池残量がピンチになります。コンセントはないし、これまで私は外で充電ピンチになったことはなく、モバイルバッテリーも持っていません。ラウンドワンでたくさん動画や画面撮ったし、路面電車の動画も撮ったし、ちょっと調子にのりすぎた?
今回の乗車券は、坂出で途中下車もできないし(*_*)どうしようという感じです。これでは、坂出で記事を書くどころか、サンライズの到着の動画も撮れません。とりあえず電源を落として、サンライズの到着を撮ることを優先しようと思います。(なのでここからはサンライズが来るまで画像がありません)
坂出について、一応充電設備があるか探しましたがもちろんありません。もし途中下車できたら駅前にイオンがあるので、なんとかなったかもしれませんが、仕方ありません。スマホもさわれず、ただただサンライズを待つばかりです。
そんな中、いしづち102号が坂出に到着します。30号は、サンライズが到着するホームとは別のホームで一度階段を降りて上がる必要がありましたが、102号は同じ面(その言い方でいいのかな?)につけてくれて、4分もあれば余裕で乗り継ぎできます。こんなことなら素直に102号にしておけばよかったです。(。>д<)
その後サンライズ瀬戸が到着したのですが、あまりにもしれーっと静かに到着して、結局動画も撮れず、私は何をしてるの?と情けなくなりました。
前向きになるために、言い訳をするなら、今回は雨は降ってなかったけれど、降っていたらどうだったかわからないということですね。あとは、30号に乗って瀬戸内海でサンセットが見れたということかな。高松でサンライズに乗るなら30号がいいかな?後はモバイルバッテリーは持っておこうということなど、いろいろ勉強になって、修行としては成功ということにしておきましょう。
閲覧頂きありがとうございました。
次回もお楽しみに❗️
つづく→
コメント
コメントを投稿