金沢から新潟へ(金沢新潟スケートツアー3)
まいどありがとうございますm(__)m
金沢のラウンドワンから金沢駅に送迎してもらいました。
金沢駅には送迎バス専用のバス停があるようでした。おそらく温泉旅館の送迎バスとかが止まっている中、ラウンドワンの赤いバスは、ちょっと目立つ気がします(笑)
本当は、金沢に来たのだから兼六園に行きたかったのですが、この後の列車の時間があるので、いけません。しかし金沢駅の太鼓門を観れただけでも、金沢に来たなぁ~と思わせてくれました。今度またゆっくり訪れたいです。
ホームに上がってきました。W7系新幹線はくたか号がすでに止まっています。北陸新幹線は東京や新大阪みたいに忙しない感じがなくて、新幹線ホームにいる感じがしませんでした。なんか不思議な感じです。でもW7系新幹線かっこいいですね。
もちろんグランクラスもあります。西の新幹線にはないからね。いつかは乗ってみたいなぁ~
普通車のシートはワインレッド(?)とグレーで落ち着いた感じですね。可動式の枕もあります。ファスナーで移動するのですね。
デッキもN700系とは感じがちがいます。違和感があって新幹線に乗ってる感じがしないのですが、こちらもいいですね。
糸魚川駅に到着です。過去に白馬方面に夜行列車で、何回かスキーに行ったことがあります。今は新幹線の駅になったのですね。白馬のスキー場に行くんだったら、大糸線に乗り換えですね。今はスケートに夢中ですが…
上越妙高に到着しました。ここで新幹線はくたかとはお別れ。えちごトキめき鉄道の特急しらゆきに乗り換えです。
北陸新幹線で高崎まで行って上越新幹線に乗り換えても良かったのですが、しらゆきはショートカットして、長岡に向かうため、30分ほど時短なんです。(群馬まで行ってるのに30分しか変わらないのは新幹線はすごいとは思いますが)ただしらゆきは本数が多くないので、時間が合えばの話しですが…金沢でゆっくりできなかったのは、しらゆきに乗りたかったからなんですよね。7号だったら、なんとかスケートツアーとして成立できます。
なぜしらゆきに乗りたかったかと言えば、時短であること以上に、直江津駅を通りたかったからなんです。糸魚川もそうでしたが、直江津から妙高方面にもスキーに行っていました。全体が大きなスキーテーマパークのような白馬は楽しいですが、妙高方面のスキー場でゆっくり滑るのも良いです。どちらかと言うと、妙高方面のほうが好きでした。
糸魚川は新幹線の駅になりましたが、直江津は少し寂しくなってしまった感じはします。勝手にちょっと心配してたりしました。いえいえ、後で調べてわかったのですが、今はえちごトキめき鉄道で豪華観光列車雪月花というのがあるらしくて、さびしくないかも?!失礼いたしました。
でもまぁ、大阪から列車一本で来れなくなったのは、ちょっと直江津は遠くなった気はしています。とにかく直江津に来れて嬉しかったです。
直江津を出て、ここからはJR信越本線で、しばらくは海岸線を走ります。冬の日本海は荒々しいですが、静かな日本海が心を癒やしてくれます。
柏崎駅からは越後線と分かれて内陸部を走ります。雪のない新潟は初めてで、田んぼのスケールが違う気がしました。さすがは新潟ですね。海原のように田んぼが広がっています。田植えして間もない水田に、夕日が写って大変きれいでした。
新潟駅に到着しました。この後のしらゆきは8号で新井に行くようです。もしかして1編成で4往復してるの?!
駅の外に出てきました。万代口は工事中のようです。地下にバスターミナルができるとか?楽しみですね。
さてホテルに向かいますか…
つづく
ご閲覧ありがとうございましたm(__)m
↓動画はこちら
コメント
コメントを投稿