今日は京都に日帰り旅行(前編)
まいどありがとうございます(^-^)/
GWも終わり人の流れも落ち着いたところで、ちょっとお出かけしようと。京都伏見のスポッチャに行くことにしました。
8時11分初の新快速でまず京都に向かいます。 |
新快速が来ました。乗り込みます。新快速は早いことで有名。面白半分で新幹線で行こうかと考えていたのですが、そんなに時間が変わらないし、コスパの良い新快速で向かうことにしました。
朝の通勤ラッシュの時間で、車内はやや混雑していました。
新快速は順調に走り出したのですが、しばらくすると、スピードが落ちて、自転車ほどのスピードになります。車内アナウンスで、信号機の安全点検のため、前に7台車両がつまっているとのことです( ´゚д゚`)千里山駅で完全に停止してしまいました。
どうも私は新快速とは相性が悪いみたいです。と、言うのも、何度か滋賀県瀬田のアイスリンクに行くときに、新快速を利用したのですが、行きは90%トラブルに巻き込まれました。動物を前走する車両がはねたとか、車内で乗客同士の喧嘩がおきたとか…こんなことなら冗談ヌキで新幹線で向かった方が良かったかも?と思ってしまいます。新快速はそこに落とし穴があるのですね。私は遊びに行くだけだからいいけど、お仕事に向かう人は大変ですよね。会社から電話がかかってきたのか、小声でこっそり対応している人が沢山おられました。高槻に到着した時点で、14分ほど遅れていたようです
高槻を出てからは、新快速もスピードをあげて京都駅に到着。もう9時前でした。10時オープンに間に合うように家を出ましたが、諦めてゆっくり行くことにします。と、言うのも、私の''駅音痴''発動しそうなので(^_^;)ここから近鉄京都駅を目指します。
電車に乗り込みました。
伏見のラウンドワンは、竹田駅からバスに乗って向かうのが、最も近いようですが、今回もアップを兼ねて、桃山御陵前駅から歩くことにしました。
桃山御陵前駅に到着です。
ラウンドワンまで歩きます。駅から下り坂になっています。
並走する京阪の踏み切りの向こうに、商店街のアーケードが見えます。ここを通って向かうので、楽しそうです。どうやら、車両も通れる商店街のようでした。
コメント
コメントを投稿